企業法務担当者のビジネスキャリア術

転職経験が豊富な企業法務担当者がライフログの一環として日々の出来事を記録しています。

2014-01-01から1年間の記事一覧

【その他】ギャンブルをする人としない人/むしろ人の一生こそがギャンブルのようなもの!?

1.麻雀物語 先日、私の妻が近所のコンビニで以下の漫画を購入してきたので、私も通読してみた。 藤子不二雄Aブラックユーモア傑作選 マグリットの石 (中公コミックスーリ) 作者: 藤子不二雄A 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2014/04/25 メディア: …

【音楽】ポール・マッカートニーの再来日公演が全て中止に/私も一応「場外」から参加する予定でした

1.I'm Down 5月17日から開始される予定であったポール・マッカートニーの再来日公演「OUT THERE JAPAN TOUR 2014」が本人の体調不良により中止されることが決定。 昨年の来日公演に引き続く再来日公演ということで、私もいち洋楽ファンとして関心は寄せて…

【書評】「オレたちバブル入行組」池井戸潤(文藝春秋)/あの大ヒットドラマ「半沢直樹」の原作小説を再読しました

1.原作を再読 昨年7~9月に放送されて大ヒットしたドラマ「半沢直樹」の記憶はまだ新しいところ。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 私は、おととし頃に図書館で原作の「オレたちバブル入行組」を借りて、出張時の新幹線の行き帰りで読んだことがある。あれ…

【企業法務】他部門との「風通しの良さ」が法務部門にとって大切かと/企業法務担当者と人間関係構築能力

1.とある光景 ある日、営業担当者Aさんに呼ばれて、別フロアにおいて法律相談を行ったときのエピソード。 20分ほどでAさんとの打ち合わせが終わり、そのフロアを辞去しようとしたところ、別の営業担当者Bさんがひょっこり私の方にやってきて、「Sabosa…

【プライベート】漫画づくしのゴールデンウィークを過ごす/仕事や勉強ばかりでは息がつまるので、頭を少しリラックスさせました。

1.「まんが道」 ゴールデンウィークがあっという間に終わってしまった。我が家では、家族そろって地元のショッピングモールや実家に顔を出したりとしていたが、それとは別に、私は地元のレンタルショップでまんがを大量に借りてきて一気読みしていた。 そ…

【ドラマ】池井戸潤原作の企業ドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」の放送がスタート/「半沢直樹」を彷彿とさせる痛快ドラマか!?

去る4月27日にTBSで池井戸潤原作のドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」の放映が開始された。あの平成の大ヒットドラマ「半沢直樹」と同じ放送枠でスタッフも同じということで(ナレーターまで同じらしい)、私も興味津々で鑑賞した。 www.tbs.co.jp 物語は中…

【契約書】取引先との契約交渉が途絶状態の関連書類の取扱いについて/ある程度割り切って処分していくことが必要かと

新年度に突入してから早くも1ケ月が経過しようとしている。自社の組織変更や人事異動などの新しい職場環境にようやく慣れてきた人も多いと思う。 さて、年度変わりをきっかけに、私は、ある日に以前から気になっていた宿題に取り組んでいた。それは、過去に…

【書評】「起業バカ」(光文社)渡辺仁/フランチャイズ・ビジネスの注意点とは!?

タイトルに興味を持って図書館で借りてきたのがこの一冊(現在、Kindle Unlimitedでも読むことができる)。 起業バカ (ペーパーバックス) 作者:渡辺 仁 光文社 Amazon 起業バカ ~起業して初めて分かった「天国と地獄」~ 作者:渡辺仁 メディアタブレット Am…

【書評】「ズッコケ中年三人組」那須正幹(ポプラ社)/懐かしい!小学生の頃にズッコケ三人組シリーズはよく読んでいました。

1.私とズッコケ三人組 先日地元の図書館にフラリと立ち寄って見つけたのがこの1冊。思わず「懐かしい!」 と思い、早速借りて読んでみた。 ズッコケ中年三人組 作者: 那須正幹 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2005/12/01 メディア: 単行本 購入: 2人 …

【資格】「資格を取ると貧乏になります」佐藤留美(新潮社)/今や資格を取っただけでは簡単には食べていけない世の中に…。

先日ニュースサイトをチェックしていると、とある新書を紹介した以下の記事を発見した。なかなかインパクトのあるタイトルに興味を持った私は、早速仕事帰りに本書を購入して一気読みしたのだが、その感想について触れてみたい。 toyokeizai.net 2011年の国…

【テレビ】BS朝日「鉄道・絶景の旅」/日本各地の絶景を楽しむことができる旅情あふれる番組です

我が家では、半年ほど前から毎週鑑賞しているテレビ番組がある。それは、毎週木曜日の午後7時にBS朝日で放映されている「鉄道・絶景の旅」だ。 www.bs-asahi.co.jp その内容は、日本全国の鉄道路線の沿線風景やグルメなどを紹介するというもの。この番組…

【行楽】Sabosanの北海道漫遊記(札幌編)2014/短時間ですが雪が残る札幌市内を観光してきました

つい先日、北海道の札幌市を訪れたが、今回はその様子を簡単にご紹介したい。 この時期の札幌ということで、大雪を警戒していたのだが、幸いなことに天候に恵まれて、飛行機の便も特に乱れることなく新千歳空港に到着。 実は、私自身は北海道は初めてではな…

【旅行】Sabosanの東京漫遊記 2014 (東京スカイツリー・浅草編)/世界一高い巨大電波塔に登ってきました

先日所用のため東京に出張していたのだが、ついでに東京の新たな観光名所ともいうべき、東京スカイツリーに行ってきたので、今回はその模様をご紹介したい。 1.下町の巨大電波塔へ まず、前日宿泊したビジネスホテルの近くの地下鉄三越前から半蔵門線に乗…

【Lifehack】スラリ・ジェットストリーム・フリクションボールの書き比べをしてみる/自分にとって使いやすいボールペンとは?

1.3つのボールペン 以前にも記事として取り上げたことがあるように、私が自宅や職場で使用しているボールペンはゼブラのスラリ。このボールペンを使用してそろそろ4年ほどになる。 ゼブラ ジェルボールペン サラサグランド 0.5 ブラック P-JJ55-BK 出版…

【書評】「もういちど読む山川世界史」(山川出版社)/高校時代にお世話になった教科書と再会する

先日地元の図書館をぶらついていると、以下の本を発見したので、早速借りてみた。 もういちど読む山川世界史 作者: 「世界の歴史」編集委員会 出版社/メーカー: 山川出版社 発売日: 2009/09/01 メディア: 単行本 購入: 12人 クリック: 366回 この商品を含む…

【企業法務】新卒採用において法務部門に配属されるための戦略とは/読者の方からの質問に対する私なりの回答です

先日、本ブログの読者と思われる方より以下のような質問を頂いた。 現在大学の法学部で勉強している者です。企業法務について調べていたところ、Sabosanさんのブログをみつけ夢中になって拝見させていただきました。質問なのですが、新卒で法務部に入る道は…

【その他】ドラマ「三匹のおっさん」において高齢者相手に催眠商法を行う悪徳事業者が成敗される/非常にタイムリーですが、ドラマにも取り上げられました

1.ドラマ「三匹のおっさん」 以前に記事では、地元において高齢者相手の催眠商法が現在進行中であることについて触れたかと思う。その直後にドラマ「三匹のおっさん」でも催眠商法が題材に取り上げられており、そのタイミングの良さに驚いてしまった。 ま…

【書評】「45歳からの会社人生に不安を感じたら読む本」植田統(日本経済新聞出版社)/企業法務担当者にはおなじみに某出版社の元社長が書き下ろしたビジネス書

人と人との出会いは縁次第と言われるが、本との出会いも同じことがあてはまると思う。こうしている現在も日々新しい本が出版され続けているが、人が一生を通じて読める本はほんの一部に過ぎない。 それだけに、以下の書籍には不思議な縁を感じた1冊である。…

【Lifehack】自分だけの行動指針(クレド)を作り、継続的に改良していく/明けましておめでとうございます

さて、年が明けて2014年最初の記事を。 1.名言の重み 私は、毎朝起床すると欠かさず行っている習慣がある。それは、自室で以下の書籍に目を通すことである。 松下幸之助 成功の金言365 作者: 松下幸之助,PHP研究所 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: …