企業法務担当者のビジネスキャリア術

転職経験が豊富な企業法務担当者がライフログの一環として日々の出来事を記録しています。

【社会・経済】大学生の就職率の悪化/第2次就職氷河期の到来か?

1.世代間格差の最も象徴たるもの……それは就職 ニュースにもあるとおり、今春卒業した大学生の就職率が過去2番目に悪かったようだ。ご存知のとおり第1次就職氷河期バブル崩壊以降の2005年代まで断続的に続いた。そして2008年のリーマンショックを境に日本は未曾有の大不況へと突入し、その翌年には内定取消などが続出したことは記憶に新しい。そして、まず予想された事だが、2009年度の就職率は急降下した。数年前までは人材紹介会社が「いま第2新卒が求められている!」等といって若手の転職活動をさかんに促していたことがまるでウソであるかのように若手に対する現状は厳しい。 現在の日本において企業への就職は、大学卒業時のたった1回の就職活動の成否によって決まるといっていい。一度、既卒になってしまうと、新卒選考からは容赦なく外されてしまうのだ。従って、今回の就職氷河期に到来した世代は、運が悪いとしかいいようがない。これはまさしく生まれた年代によって人生の選択肢が狭められてしまうという世代間格差の表れといえよう。このあたりの不合理ともいえる現代日本の社会構造については元富士通人事部出身の城繁幸氏による著作である「若者3部作シリーズ」において詳しく説明しているため、是非ご一読をお勧めしたい。(社会人の方はもちろんのこと、これから社会で出られる学生の方は特に)
若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)
若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)
おすすめ平均
stars3年いれば十分
stars新書で初めて涙が出た
stars現状の把握ができる本
stars正社員こそ読むべき!雇用=人生の問題である
stars社会に出る前に読むべし

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウトサイダーの時代 (ちくま新書)
3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウトサイダーの時代 (ちくま新書)
おすすめ平均
stars日本型雇用の解消
starsアウトサイダーの理想的な生き方!
stars将来の夢は「会社員」でしたか?
stars世の中の一部を見ただけで一般化は危険です
stars紹介された事例の若者の生き方が、特にうらやましいとも思えない

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
7割は課長にさえなれません (PHP新書)
7割は課長にさえなれません (PHP新書)
おすすめ平均
stars若者3部作の最終作
stars終身雇用・年功序列制度を改めなければ、日本の未来は無いだろう。鎖国でもするなら別だけど。
stars社会全体の緩やかな下降
stars7割は課長にさえなれません
stars現状の日本型雇用システムの疲弊を抉る慧眼の書

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
2.私の「就職活動」 私の場合、まさしく第1次氷河期にあたった世代なのだが、以前の記事にも掲載したとおり、特に就職活動は行わなかった。理由は、当時の私は司法書士試験に取り組んでいたからである。大学3年の終わりぐらいに大学が行う就職セミナーに冷やかしで行ったくらいで、就職活動というものは一切何もしなかったクチだ。従って、大会場での合同説明会やOB訪問等というものは一切経験したことがないので、私にとって就職活動というものは今でも未知の領域である。当時アルバイトしていた司法書士事務所の先生にお声をかけて頂いたからこそ、なんとか正社員として就職できたが、もしそうでなかったら、無職のまま大学卒業していただろう。そうだったら、現在の私はまずなかったと断言できる(そう思うと寒気がするくらいだ)。ただし、今となっては人生の選択肢を広げるために就職活動というものを真面目にしておけばよかったかな、とふと思うときもある。もっとも、もしそのままどこかの会社に就職していたら、法務以外の職種についていた可能性も大きかったりするわけで…。人生とは本当に面白いものである。 3.まとめ 今でも所用で会社の外に出かけると、ビジネス街で今年度の就職活動を行っていると思われる若者を見かけることがある。彼らは社会への第一歩を踏み出す段階から非常に厳しい状況に直面しているのだが、くじけずに頑張ってほしいと心ひそかに応援している私である。 「人気ブログランキング」参加中です!1クリックお願いします! にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村