企業法務担当者のビジネスキャリア術

氷河期世代の企業法務担当者がライフログとして日々の出来事を記録しています。2009年に開始したブログは16年目を迎えました。

【今週のお題】「今年の目標どうだった?」/仕事・勉強・お金・健康・趣味・家族の6つの目標を検証

今週のお題「今年の目標どうだった?」

 

 

1.今週のお題に挑戦!

久しぶりにはてなブログの「今週のお題」にチャレンジ。今回は「今年の目標どうだった?」
 
 
私はいつも正月休みに新しい年の手帳を交換しているが、その際にその年の目標をフロントページに手書きで記入している。

 

しかし、せっかく目標をたてても忘れてしまうと全く意味がない。そこで、私は日常生活の合間合間に定期的に目を通すようにしている。なぜなら人間は怠惰で忘れやすい生き物だし、やはり何度も何度も反復して頭に叩き込まないと目的意識は維持できない。私の場合、スマホのto doアプリ「Microsoft To Do」で毎週日曜日の朝にリマインダーを設定して、忘れないようにしている。
 
Microsoft To Do
Microsoft To Do
開発元:Microsoft Corporation
無料
posted withアプリーチ

 

※Microsoft To Doは神アプリ。プライベートのタスク管理はこれ一つで十分。
 
 
 
ちなみに、私が手帳に書いている2024年の目標は以下の通り。
 
  • 【仕事】法務部門のプレイングマネージャーとしてキャリアを形成する。
  • 【勉強】ビジネス・マネジメント・企業法務・与信管理・会計・総務・IT・会計・小説など多くのジャンルの本を読み、知識をインプットする。
  • 【お金】新NISAを活用して老後資産を形成する。子供の教育費を準備する。浪費は厳禁!
  • 【健康】普段からよく歩く。毎月1回登山に行って体を動かす。
  • 【趣味】歴史散策・登山・読書・映画・ゲーム・読書などで人生を楽しむ。ブログで情報発信を行う。
  • 【家族】家族を大切にする。
 
仕事に関しては、マネージャーとしての裁量で社内に新しい仕組みを構築したり、ルールを整備して法務系ビジネスパーソンとしてまずまずのパフォーマンスを上げている。どちらかというと私は「自発的に課題を発見して積極的に仕掛けていくタイプ」であり、なんだかんだ楽しみながら仕事をしているわけで、とてもありがたい事。勉強に関しては、今年は図書館やKindle Unlimitedを利用して企業法務・マネジメント・ライフプラン・小説など220冊の本を読破。1ケ月あたりの読書量は約20冊となり、ビジネスパーソンの読書量としてはそこそこ多い方だろう。
 

booklog.jp

 
 
また、お金について楽天証券で毎月10万円のつみたてNISAを継続して資産形成に務めている。現在、米国株式の好調もあり、評価益も決して悪くない。引き続き新NISAをフル活用して資産形成に務めるつもりだ。
 

※今年の春夏頃にはマイナスの時期があり、ヒヤヒヤしたが、現在は盛り返し中で、一安心。
 
 
趣味に関しては、映画・ゲーム・登山・城巡り等をほどよく楽しんでいる。ちなみに今ハマっているゲームはSwitchの「ファミコン探偵倶楽部」の最新作。推理ゲームというより、ビジュアルノベルのような感じで、現在ストーリーは佳境に至り、あと少しでクリアできそう。
映画は、AmazonプライムとNetflixに加入しているので、週末に妻と映画を鑑賞している。まとまった時間が取れる年末年始にも何作か見るつもり。
 
企業法務というカタイ仕事をしているためか、私は気分転換に漫画を読むのも大好きで、Kindle Unlimitedで様々なジャンルの漫画を読んでいる。どうしても読みたい漫画がある場合、快活倶楽部(ネットカフェ)に行くことも多い。ひさしぶりに年末年始でも足を運んでみようか。
 

2.今年を振り返って

このように年初にたてた目標を自分なりに振り返ってみると、おおむね達成できているのではないだろうか。やはり目標がなければ日々の生活が味気ないものになってしまう。思うに、人生を少しでも実りあるものにするためには、目的意識というのはそれなりに重要な気がする。あと、目標を可視化するツールはスマホやパソコンなど人によっては様々だろうが、これに関しては、気持ちをこめて手書きするアナログ的手法が一番すっきりくる。
 
 
さて、今年もあと残りわずかだが、来年の目標はどうしようか。まだ少し時間があるので、ゆっくりと考えてみよう。