①ホームページ「Last.fm」において、ユーザー登録を行った上、本サービスが提供するScrobblerというプログラムをパソコンにインストールする。 ②iTunesなどの各種のプレイヤーで音楽を再生すると、これとコネクトしたScrobblerを経由してLast.fmにその記録が送信される。 ③Last.fmに再生記録が蓄積され、ログインしたユーザーはこれを確認することができる。なお、他ユーザーもその記録を閲覧することができる。

20110526Lastfm(1) posted by (C)Sabosan また、有償サービスを申し込めば、ストリーミングラジオのような別プランも利用することができるようだが、私はとりあえず上記のサービスで満足している。 本サービスを利用し始めて10日ほどになるが、iTunesにおいて音楽を再生してからのLast.fm上における記録表示がまずまず早いなど、なかなか悪くない機能を有していると思う。また、公式・非公式を問わずブログパーツも複数存在しているため、これらを活用して自分のブログにおいてログを公開することも可能だ。本ブログの場合、しばらく前より右サイドバーにmastuoさんの作ったブログパーツを配置させて頂いている(mastuoさん ありがとうございます)。 http://monaural.net/post/2011/01/lastfm-top-albums-blog-parts/comment-page-1/#comment-28283 また、2週間以内という期間制限があるものの、iPod touchやiPhoneなどの携帯用プレーヤーで鑑賞した記録もiTunesに同期すれば、そのログを移行することもできるという行き届いた機能も有している。これは便利。

20110526Lastfm(2) posted by (C)Sabosan というわけで、私にとって、本サービスは音楽に特化したライフログという用途でうまく利用することができそう。また、RSSFeedを利用すればEVERNOTEにもその記録を移すことができるかもしれないので、いろいろ研究してみたい。音楽好きの方は本サービスを活用してみてはいかがだろうか。
![]() | iTunes徹底活用ガイド (三才ムック vol.339) 三才ブックス 2010-11-06 売り上げランキング : 84987 Amazonで詳しく見る by G-Tools |

にほんブログ村