
20110908ブクログ posted by (C)Sabosan ただ、どちらかというとそれは付随的な機能である一方、本サイトは、あくまで後者の機能に重点を置いており、ユーザーを限定せず、時系列順に様々な書評が公開され続けている。 そこで、私は早速Googleリーダーに本サイトを登録した上、更新状況を逐一確認するようにしている。その上で、参考になるレビューは、EVERNOTEに保管したり、実際に書籍を購入するようにしている。 また、Twitterアカウントがあれば、本サイトにログインして、本のレビューを書き込むこともできるので、早速ログインして、1冊レビューを投稿してみた。今後も時間があれば、マイペースに投稿していきたい。

20110908ブクペ マイ画面 posted by (C)Sabosan http://bukupe.com/portal/2447 (本ブログのリンク集「マイクラウド」にマイ画面を追加) なお、iPhoneアプリもあるようで、iPhone、iPod touchなどからも本サイトを閲覧することもできる。これもありがたい。

20110908アプリ「ブクペ」(1) posted by (C)Sabosan

20110908アプリ「ブクペ」(2) posted by (C)Sabosan 4.まとめ 本サイトは、 ①自分の書評を公開できる。 ②他人の書評を確認できる。 という極めてシンプルなサービスだが、着眼点が非常に面白いと思う。ユーザーがアナログ手法で読んだ本の内容をインターネットというデジタル技術を利用して、「知」を一箇所に集約した上、誰でもそれを確認できる。まさしくアナログとデジタルの融合である。 本サイトは、ヘビー読書ユーザーならば、チェックしておいて損はないと思う。
![]() | 読書力 (岩波新書) 斎藤 孝 岩波書店 2002-09-20 売り上げランキング : 4088 Amazonで詳しく見る by G-Tools |

にほんブログ村