【iPhone6】本日オンラインでSIMフリー版を購入。 pic.twitter.com/l1iD6Gl0cm
— Sabosan8022 (@Sabosan8022) 2014, 9月 20
なお、肝心のMVNOだが、当初OCNを検討していたのだが、色々情報収集をしたところ、IIJmioが月900円で2GBという驚きのサービスをちょうど10月から開始することを知り、こちらに決めた。
2.遂にiPhone6キター!! そうして、今か今かとiPhone6とSIMカードの到着を待っていたところ、それぞれ9月30日と10月5日に我が家に到着!(iPhoneについては当初納期が3~4週間という連絡を受けていたので、その意外な早さに驚いた)

20141005iPhone6(1) posted by (C)Sabosan

20141005iPhone6(2) posted by (C)Sabosan

20141005SIMカード posted by (C)Sabosan セットアップは以下のサイトを参照にしながら、以前のiPod touchのデータから復元する方法をとった。それに要した時間は1時間ほど。特にiPhone6に関して、私が感動したのはTouch IDだ。これは指紋認証でロックを解除したり、AppStoreからアプリを購入する際のパスワード入力を省略できるというもの。iPod touchにはそのような機能のかけらもないため、技術の進歩には本当に驚いた。

20141005iPhone6とiPod touch posted by (C)Sabosan 3.まとめ 8月にAppleから発表された新製品発表会でも新型のiPod touchは全く言及されていなかったが、今後iPhoneとのスペックの格差がどんどん広がっていく。そうした状況をみるにつけ、キャリア(au)を通じてiPhoneに機種変更することを一時考えたが、ランニングコスト(月額通信費)が頭痛の種だった(夫婦で申し込むならば、なおさらである)。そのような状況の中、MVNOをうまく活用してデータ通信費を抑えることができることを知り、早速試してみようと思い至ったのだ。
その結果、①ガラケー(電話とSMS)、②SIMフリーiPhone(データ通信)という二台持ちを継続することにした。やはり、キャリアを通じてスマホを所有すると、毎月のコストが一人あたり6000円~7000円ぐらいかかる一方、MVNOを利用すれば、一人あたりのトータルコストが3000円未満で済むのはありがたい。また、iPod touch時代からアプリの使い方もよく心得ているので、違和感なく移行できそう。 というわけで、今回iPod touch使いからiPhone使いにクラスチェンジ(?)した私だが、このハイスペック機を如何なく堪能させてもらうつもり。早速ひととおり使ってみたところ、LTEの通信速度の速さに驚いている次第。今後もiPhoneについて本ブログで触れていくことにしたい。
![]() | iPhone 6 スタートブック (SB MOOK) SBクリエイティブ SBクリエイティブ 2014-10-03 売り上げランキング : 626 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 格安SIMフリーはじめてガイド (アスキームック) 週刊アスキー編集部 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-05-30 売り上げランキング : 31204 Amazonで詳しく見る by G-Tools |

にほんブログ村