1.古都 奈良へ
先日17日頃に台風11号が関西地方を直撃したが、それが過ぎ去った3連休に家族で奈良に出かけてきた。 往路は、JR北新地駅から東西線・学研都市線を利用して一路木津方面へ。同志社前の乗り換えを経て1時間ほどで終点の木津に到着する。この木津付近にある法務局は前職時代には登記申請などで何度か訪れたことがあり、個人的には懐かしい場所だ。
そして、木津でJR関西本線に乗り換えて二駅ほどで南に向かうと奈良に到着する。北新地から奈良までおおよそ1時間半ぐらい。
2.大仏と鹿
さて、JR奈良駅から東に進むと、もうそこは広大な奈良公園の敷地である。付近には有名な寺社仏閣が数多く存在するが、当日の時間の都合で東大寺大仏殿のみを訪れることにした。
北側に向かって歩くと、途中には放し飼いにされている鹿があちらこちらでノンビリとしている。観光客が鹿せんべいをあげていたので、早速私も購入して子供たちに渡すと、恐る恐るという感じで、しかし途中から楽しそうに鹿にせんべいをあげていた。本人達にとっても良い経験になったと思う。そのまま10分ほど歩くと、やがて南大門が見えてくる。これが非常に巨大でなんとも圧倒されそう。
やがて、さらに広大な大仏殿が設けられており、料金を払って入場する。中には大仏が設置されているが、さすがに以前に訪れた長谷寺の鎌倉大仏よりも大きかった。
3.まとめ
さすがに世界遺産に認定されているだけあって、東大寺付近は、外国人観光客も多かった。参拝客の3~4割は外国人ではないだろうか。当日は暑さが非常に厳しかったので、その後は、まっすぐ近鉄奈良駅まで戻り、電車を乗り継いで帰宅した。翌日はどこにも出かけず静養したのは、言うまでもない。子供達も電車に乗って見知らぬ土地を訪れて、ちょっとした小旅行を楽しめたと思う。