年末年始休みには、自宅の大掃除や本棚の整理などを行ったが、それ以外に個人的に行っている恒例行事がある。それは、システム手帳のリフィルを2017年用に新しく変更すること。と言っても、毎年差し替えるリフィルは、以下のとおり毎年ほぼ決まっている。
私は、手帳を主に①目標管理、②予定管理、③タスク管理、④メモ、アイデア記録という目的で使用している。一方、iPhoneなどのデジタルデバイスも確かに便利で、もはや日常生活には欠かせないアイテムなのだが、やはり「書く」というアナログ的な行為は紙でなければしっくりこない。特に、④のアイデアなどは書くことによって脳が刺激を受けて、次々と良い考えが思いつくことが多い。私は常に手元に手帳を置いており、時間があれば白紙のリフィルによく様々なメモ(ブログのネタも含む)を書き連ねている。もちろん、後になって読み返してみると、ボツになることも多いが、「書くことによるアイデア出し」は、頭の良い刺激になって、ボケ防止にもつながると思う(多分)。
もちろん、iPhoneにはiPhoneの優れた機能があり、ある一面では手帳を凌駕するのは事実。
結局のところ、手帳(=アナログ)であれ、iPhone(=デジタル)であれ、それぞれのツールの特性を生かした柔軟な運用を行うことがポイントだと思う。このあたりは考え方は人それぞれで、絶対的な解答というのはなく、個々人が好みのやり方を追求すればいい。
いずれにせよ、本ブログでは今後も手帳に関するネタを不定期で取り上げていくつもり。
![]() |
まずは、書いてみる [時間][アイデア][やりたいこと]がどんどん湧き出すメモの習慣 藍玉 KADOKAWA 2017-01-12 売り上げランキング : 7439 Amazonで詳しく見る by G-Tools |