![]() | 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 勝間 和代 ダイヤモンド社 2007-12-14 売り上げランキング : 8033 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
①Better GReader Googleリーダーを使いやすいようにカスタマイズすることができる。例えば、フィードごとに色分けする。表示スタイルを変更するなど。 ②Down Them All! firefoxの唯一の欠点はブラウザを経由してのデータのダウンロード先を自由に選べないところ。しかし、このダウンロードソフトはそれを改善することができる。 ③Evernote Web clipper これはご存知の方も多いはず。閲覧画面をEVERNOTEにすばやく保存することができる。 ④Fancy Numbered Tabs タブの右端に番号が表示される。その結果、「Ctrl+番号」でそのタブをアクティブにできる。 ⑤firefox Sync 複数のPCやスマートフォンのブックマークを同期化できる。私は自分のiPod touchにもインストールしている。 ⑥Read It Later 文字通り後でじっくり読みたいサイトをプロバイダのサーバに保管し、再度参照することができる。これはスマートフォンにも同種のアプリがあり、私もiPod touchにインストールし、通勤時によく利用している。 ⑦Link Alert リンク上にマウスのポイントを静止させると、ジャンプ先のデータの種類(Web、PDF、Office等)をアイコンで表示される。 ⑧Tab Counter ブラウザの右端に展開しているブラウザの個数を表示させる。 ⑨検索BOX自動入力 自動学習機能を備えたWeb検索ボックス。 ⑩IE Tab 2 そのタブのみをInternet Explorerに変更できる。firefoxに対応していないサイト(社内イントラネット等)を閲覧する場合等に使用する。 ⑪Hatena Bookmark 「はてなブックマーク」のツールバー。ブックマーク追加や検索が便利になる。 ⑫PageStyle Tab 2 そのタブで閲覧している背景画面をタブの色彩に反映させる。数多くのタブを開いている場合に探したいタブを特定することが容易になる。 ⑬Tab Mix Plus タブブラウジングを強化する。特に便利なのが、閉じてしまったタブを再度開くことができる機能。ライフハックサイト「Lifehucker」には、firefoxに関する記事が豊富に掲載されている。上記アドオンも本サイトを参照させて頂いたので、興味を持たれた方はどうぞ。 ただし、あまりアドオンをインストールし過ぎると、firefoxの起動が遅くなるというデメリットがある点に注意が必要。私の場合、起動まで30秒ぐらいするため、イライラすることもある。もっとも、それを差し引いても、firefoxは非常に有益なブラウザだと思う。 読者の皆さんも自分の仕事内容やライフスタイルに適したアドオンをfirefoxに搭載して使用してみてはいかがだろうか。 「人気ブログランキング」参加中です!1クリックお願いします!

にほんブログ村