IT
1.突然の「訃報」 突然だけれど、私は自宅でパソコン2台を使い分けしている。1台目は、自室のデスクに置いているデスクトップパソコンで、2台のマルチディスプレイでテレワークやブログ執筆などに活用している。2台目はノートパソコンで、自宅リビング…
以前にも触れたことがあったが、自社では Microsoft 365のサービスを利用している関係で、メールソフトはOutlookを使用している。私の場合、この前身ともいえるOutlook Express(知っている人いる?)時代から使用しているので、使い方にはおおむね熟知して…
1.会社ノートPCのメモリ増設 最近会社で使用しているノートPCの調子が悪い。PCを起動した後にOutlookを立ち上げようとしても、なぜか途中で固まることが多い。その場合は、やむなく強制終了することもあるほど。CPUはインテルCore-i5、メモリは8GBで、Wind…
私が勤務する会社では、数年前からMicrosoft 365のサービスを導入している。これは一種のサブスク的なサービスで、Microsoft のOutlook、Word、Excel、Powerpoint、Yammer、Sharepointなど仕事に使用するアプリが利用できる。 www.microsoft.com せっかく会…
1.GTDの強力な味方 本ブログでは、以前よりタスク管理アプリのTrelloについて何度か触れている。 Trello 開発元:Trello, Inc. 無料 posted withアプリーチ kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com Trelloは2018年から日本国内でも本格展…
6月25日にMicrosoftからWindows 11のリリースが発表されて、IT業界ではちょっとした騒動になっている。 www.youtube.com 現行のWindows10からの主な変更点は以下のとおり。 ユーザーインターフェースの大幅な変更 Androidアプリ(ただし、全部ではない)がイ…
先日、マイクロソフトからInternet Exeploerのサポートが来年6月で終了する旨がアナウンスされた。そして、Internet Exeploerの後継ブラウザであるEdgeへの切り替えが推奨されている。 japan.zdnet.com 4月に紹介したとおり、会社で使用していたInternet E…
私が会社で使用しているブラウザは、MicrosoftのInternet Explorerだが、先日からGoogleカレンダーにログインできない状態が続いている。なぜかGoogleのヘルプページに飛ばされたままで、実際のカレンダー画面に遷移しない。私の場合、ライフログの一環とし…
Windows10の更新は、気づかない間に定期的に行われているが、先日のアップデート後に挙動に違和感を感じた。マウスを少し動かすとアクティブウインドウが勝手に後ろ側に隠れてしまう現象が発生。 一見すると、たいしたことはなさそうに感じるが、意外とうっ…
3月に入ってGoogle Chromeをアップデートしたところ、新しい機能が追加されていることに気がついた。その一つが、複数に展開したタブをグループ化できるという機能。ブラウザを利用中に、タブを多く使用したとしても、それを一つに集約することができる。 w…
以前に紹介したMicrosoft365のSharepointを利用したチームサイトについて、周囲から様々な反響があったので、あらためて追記しておこう。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 一番反響があったのが、チームサイトのコンテンツの一つである「案件管理」。これは同じ…
これまでブログで何度か触れているように、私はOutlookのヘビーユーザー。Outlookを使い始めたのは、Windows98の頃なので、もうかれこれ20年以上の付き合いになる。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 現在に至るまで、Outlookは何度もバージョンアップしているが…
自社ではクラウドサービスのMicrosoft 365(旧名:Office365)を利用している。こちらのサービスには、Exchange Online(メールや予定共有)やWordやPowerPointなどのOffice系のアプリが含まれており、このサービスを利用している人も多いだろう。 昨年の1…
11月27日から12月1日にかけてAmazonで大規模セール「サイバーマンデー&ブラックフライデー」が開催。 news.yahoo.co.jp 私が購入したのはAndroidスマホのP30 lite(SIMフリー)。 HUAWEI P30 Lite ピーコックブルー 【日本正規代理店品】 発売日: 2019/05/2…
昨年マイクロソフトのOutlookの解説本について触れたことがあった。 kigyouhoumu.hatenadiary.com あれから1年以上が経過したが、その後も断続的にOutlookの解説本を読んでいる私。これまでOutlookのテクニック本はWordやExcelに比べてそれほど多くはなかっ…
私は、社内クライアントから相談を受けた場合で、メールで回答するときには、テキストだけではなく、図解も活用している。その場合に役立つのがWindowsに標準機能として搭載されているキャプチャソフトのSnipping Tool。 https://support.microsoft.com/ja-j…
先日、ネットでこの4月から日本語に対応したという機械翻訳サービス「DeepL」の存在を知った。 gigazine.net ascii.jp 私も企業法務担当者としての立場上、英文契約書の審査を行うことがあり、それは年々増加傾向にある。英文契約書を審査する際のポイント…
自宅や会社で使用しているパソコンをWindows7からWindows10に変更してからしばらくが経過した。使い始めた当初の違和感もなくなり、なんとか使いこなしている今日この頃。そんなWindows10で登場した新機能の一つが仮想デスクトップ。 これはパソコンの画面上…
先日、自宅のデスクトップパソコンをWindows7からWindows10に切り替えたことは、以前にも触れたとおり。 kigyouhoumu.hatenadiary.com ただし、長年のWindows7ユーザーにとって、Windows10は仕様がかなり変わっているので、非常に使いにくい。私の中ではWind…
私は、企業法務担当者として、様々な社内クライアントから相談を受ける。もし、相手が本社内に所属するならば、そのまま対面で打合せすることも可能で、円滑なコミュニケーションは比較的取りやすい。しかし、遠方にいる社内クライアントとは打合せを行うこ…
本ブログの右側には、ブクログのブログパーツを表示している。ブクログは、WEB上で読書記録を残すことができるという読書好きには非常に役立つサービスで、私自身おおいに活用している。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 私の場合、それなりに書店で本を購入…
1.ノートPCを新たに購入 我が家では、メインPCとしてデスクトップパソコン(Windows7)、サブPCとしてノートPC(Windows7)を使用している。前者については昨年に記事にしたとおり。 このメインPCは2階にある自室で使用しているが、サブPCも現役で、1…
何度かこのブログでネタにしているが、我が家の自宅におけるネット環境は、WIMAXを使用している。まだ、子供が生まれる前は、インターネットに接続するのは夫婦二人のパソコンやスマホぐらいで、特に不自由することはなかった。しかし、子供たちが生まれて、…
我が家ではWIMAXを利用していることは以前にも触れたとおり。光回線ほど高速ではないが、ランニングコストが安いのが、WIMAXの「売り」だ。 ただ、WIMAXは、屋内における電波の受信感度がイマイチ悪いのが欠点。私の自宅は一戸建で、二階にWIMAXのWiFi用モバ…
以前にiPhoneのアプリを素早く起動するランチャーについて紹介したことがあったが、これは今開いているアプリをいちいち閉じることなく、通知センターから必要なアプリを呼び出すことができる。従って、頻繁に起動するアプリであればあるほど、手間暇を大幅…
1.家族全員がMVNOに 私がauのガラケー(音声通話)とiPhone(データ通信)の二台持ちからMVNO(IIJ)のサービスを利用してiPhone(音声通話+データ通信)に一本化したことは以前にも触れたとおりだ。 1ケ月2,000円未満という低ランニングコストで音声通…
1.みおふぉんに完全移行 私はこれまで長年iPod Touchを愛用していたが、昨年10月にIIJの格安SIMを利用してSIMフリー版iPhone6に機種変更したことについては、以前の記事でも紹介したとおり。 その後は、auのガラケー(通話・ショートメール用途)とiPhone6…
1.NEWパソコンへの交換 以前の記事で自宅において使用しているパソコンを新しく購入したことについては触れたかと思う。kigyouhoumu.hatenadiary.com 一方、私が会社で使用していたパソコンが先日交換された。 私が入社時から使用していたパソコンはデスク…
先日にツイートしたとおり、少し早いのだが、妻へのクリスマスプレゼントとして、iPad2を購入した。 アップル - iPad 2 - ずっと先を行く設計。ビデオ通話。HDビデオ。ほかにもいろいろ。 購入したのは、64GBのWi-Fiタイプのホワイトモデル。妻は以前よ…
1.Google Chromeが世界シェア第2位へ 先日インターネットで以下のようなニュース記事を目にした。 Google Chrome、世界ブラウザ市場で初のFirefox超え - ITmedia ニュース こちらについては、様々な要因が考えられるものの、主な理由は、既存のFirefoxユ…