資格
NHKで毎週金曜日に放送されている「ドキュメント72時間」は、このブログでも何度か取り上げている。 kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com 3月3日に放送されたのは、資格受験予備校として名高いLEC東京リーガルマインドで、なんと梅田…
去る11月6日に、某大学において知的財産管理技能検定3級を受験した。この検定は、知的財産教育協会が主催し、知的財産を管理(マネジメント)する技能の習得レベルを測定・評価するというもので、メジャーではないけれど、知る人ぞ知るという位置づけ。 た…
1.年金財政の危機!? 先日、目にしたのが以下のニュース。 www.mhlw.go.jp 年金制度の改革に関する法令で、2022年10月に施行予定。この法律の目的は、これからの少子高齢化社会の到来を見越した年金制度の財務基盤の強化にある。その中で特に私が目を引い…
たまたまネットを見ていたら、司法書士試験の受験予備校である日本司法学院がすでに営業を終了していることを知った。受験生の減少や経営者の年齢もあり、いつの間にか廃業に至ったらしい。 xn--spr08i3ufj1joshw62c.net 私は20代の中頃は司法書士試験の受…
1.「夢は9割叶わない」 5月頃にダイヤモンド社のHPにおいてなかなか興味深いコラムが短期集中連載されており、私も読んでいた。 diamond.jp 執筆者は、「課長島耕作」「黄昏流星群」などで有名な弘兼憲史氏だが、どうやらダイヤモンド社から発売される…
先日ニュースサイトをチェックしていると、とある新書を紹介した以下の記事を発見した。なかなかインパクトのあるタイトルに興味を持った私は、早速仕事帰りに本書を購入して一気読みしたのだが、その感想について触れてみたい。 toyokeizai.net 2011年の国…
1.新人司法書士のリアル 先日、たまたまコンビニで買い物をしたついでに、雑誌をパラパラとめくっていると、「週刊SPA!」で以下のような記事を発見した。 nikkan-spa.jp 私も司法書士事務所に勤務経験があるので、思わず見入ってしまったが、その要点…
先日のニュースで大阪学院大学が2014年度から法科大学院の募集を停止する旨が報道された。 www.osaka-gu.ac.jp 近年、同大学院では新司法試験の合格率が低迷しており、入学者も激減しているため、廃校は時間の問題と思っていたが・・・。本ブログでも触れて…
今回は、私が20代の頃に勤務していた司法書士事務所時代のエピソードを紹介したい。 1.お客さんと接する機会 当時働いていた司法書士事務所は某ハウスメーカーの下請事業者をしており、同社より多くの仕事を受注していた。特にメインの仕事は、大阪・京都…
1.私の地元にある行政書士事務所 つい半年ほど前の事だが、自宅から少し離れた場所に行政書士事務所が開所された。私も「おや、このような場所に行政書士事務所とは珍しい。」と思ったものだが、その後も何度かその場所を通ったこともあり、その事務所につ…
1.司法書士事務所とは 先日の記事においても触れたとおり、本ブログにおいて司法書士事務所の仕事内容について簡単にご紹介したい。さて、私が勤務していた司法書士事務所は正社員3~4人、バイト5~6人の零細規模の事務所だった。規模的にはごくごくあ…
1.司法書士として成功するためには何が必要か? 先日なかなか面白いHPを発見したので、ご紹介したい。 http://www6.ocn.ne.jp/~igon/ 司法書士の受験者・実務者向けの情報を発信するサイトで、業界経験者ならば興味深いと思われる情報が紹介されている。…
1.マンション管理士とは 先日、録画をとりだめしていた「ガイアの夜明け」(9/14放映分)を鑑賞したのだが、その中で「マンション管理士」が紹介されていた。実は、私の友人の土地家屋調査士から「この資格も取っておきたい」というような事を聞いてい…
1.NHK報道番組より 本ブログの読者には、9月4日の晩にNHKで放映された「追跡!AtoZ」をご覧になられた方も多いだろう。 http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/list/100904.html 当日放映された特集は「急増する弁護士トラブル」と題するもので、…
1.司法書士業界の現状 先日、自社の根抵当権の抹消登記を依頼するため、顧問司法書士に来社して頂いたのだが、様々な雑談に花が咲いた。以前にも触れたが、私は司法書士事務所に勤務していた経験があるため、この業界の事には今でも関心を抱いているからだ…
先日放映されたワールドビジネスサテライトで弁護士ビジネスの展望に関する特集が放映されていたが、ご覧になられた方もおられるかもしれない。その内容を要約すると、以下のとおりである。 ◆消費者金融会社を相手取る過払金請求訴訟もピークを過ぎて下り坂…
以前にも触れたとおり、私はリスクマネジメント部門に所属しているため、ある程度の会計リテラシーが必要になる。しかし、私は現在の会社に転職するまで、そのような機会がなく入社後非常に困ったものだ。 そこで、私は入社後、ビジネス会計検定3級を勉強し…