以前に紹介したMicrosoft365のSharepointを利用したチームサイトについて、周囲から様々な反響があったので、あらためて追記しておこう。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 一番反響があったのが、チームサイトのコンテンツの一つである「案件管理」。これは同じ…
我が家では2015年から格安スマホを利用している。事業者は、東証一部上場の株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)で、キャリア回線をレンタルしてユーザーに通信・通話サービスを提供している。 kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary…
これまでブログで何度か触れているように、私はOutlookのヘビーユーザー。Outlookを使い始めたのは、Windows98の頃なので、もうかれこれ20年以上の付き合いになる。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 現在に至るまで、Outlookは何度もバージョンアップしているが…
先日、2023年からジャニーズJrに定年制が設けられるというニュース記事を目にした。 biz-journal.jp つまり、22歳になっても目が出ない若手はリストラ対象になるということで、夢に向かって努力している当人にとっては酷な話かもしれない。しかし、まだ2…
今回はWordやOutlookで使用しているフォントについての話。 私は、Windows 7の頃は明朝体やメイリオなどのフォントを使用していたが、数年前にWindows 10のパソコンに変更してから、BIZ UDゴシックをメインで使用している。 forest.watch.impress.co.jp これ…
自社ではクラウドサービスのMicrosoft 365(旧名:Office365)を利用している。こちらのサービスには、Exchange Online(メールや予定共有)やWordやPowerPointなどのOffice系のアプリが含まれており、このサービスを利用している人も多いだろう。 昨年の1…
以前にテレビの「カンブリア宮殿」でウーバーイーツが特集されており、たまたま鑑賞。女性社長がスタジオに出演したり、ユーザーの声を紹介していた。 www.tv-tokyo.co.jp 昨年あたりから私の地元近辺でも配達している人を見かけるようになって、興味はあっ…
フリー素材サイトの「いらすとや」が1月末日をもって毎日更新を停止し、不定期更新に切り替わるという。 nlab.itmedia.co.jp いらすとやといえば、かわいらしく、ユーモアたっぷりで、どんな状況で使えるイラスト素材を無料で提供してくれる非常にありがた…
先日TUTAYAで、アクションSF映画「TENNET/テネット」をレンタルして、家族と鑑賞した。 ・・・しかし、これは他人にストーリーを説明するのが難しい。いわゆる時間逆行ものだが、これは1回見ただけでは理解できない。私は予備知識ナシで鑑賞したけど、ここ…
以前にネットで読んだのがこちらの記事。 president.jp それによると、皮やレーヨンなど特殊な素材の服を除いて、その気になれば、スーツやコートなども自宅の洗濯機で洗えるらしい。私自身はてっきりスーツはクリーニング屋でなければ洗濯できないと思って…
コロナ禍でどこにも遊びに行けないため、週末は、読書・映画鑑賞・ゲームで過ごす今日この頃。そんなわけで、昨年9月に紹介した元寇をモチーフにした和風オープンワールドゲーム「Ghost of Tsushima (ゴースト・オブ・ツシマ)」をようやくクリアした。 kig…
本ブログにおける訪問者数は1日当たりおおよそ100人あるかないかで、世間一般の売れっ子ブロガーに比べると非常に見劣りするぐらい。しかし、先日はてなブログのアクセス解析を確認すると、新年最初の記事(1月3日)を更新した日の訪問者が785人と過…
先週末に大阪府・京都府・兵庫県が新型コロナウイルス感染者の増加をふまえて日本国政府に緊急事態宣言の発令を要請したというニュースが飛び込んでいた。 www.jiji.com 東京都などの首都圏では、1月7日からすでに発令されているが、13日に大阪府・京都府・…
1.一年の計は元旦にあり 今年の正月休みは、新型コロナ・ウイルスの影響もあり、どこにも外出せず家籠りしていた我が家。その間は自宅で映画鑑賞や読書をしたり、スマホ(P30 lite)のセットアップを行っていた。 kigyouhoumu.hatenadiary.com それ以外に…
今から10年前に書いた記事がこちら。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 時がたつのは本当に早いもので、気がつくといつの間にか丸10年が経過していた。つまり、丸10年を費やして、「松下幸之助 成功の金言365」を10回読んだことになる。 本書は、ビジネ…
先月Amazonのサイバーマンデー&ブラックフライデーセールを利用して19,800円で購入したHUAWEIのP30 lite(SIMフリー)。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 師走の忙しさにかまけて、今まで放置していたが、正月休みを利用してようやくセットアップが完了した。…
早いもので、今日は大晦日。2020年も今日で終わる。というわけで今年1年の出来事を振り返ってみたい。 <1月> 4月施行の改正民法対策として、長い正月休みを利用して関連本を再読してあらためて復習。企業法務担当者にとって2020年の大イベントは改正民…
1.受験者数の大幅減少 頻度はそれほど多くないが、仕事でお付き合いのある司法書士(仮にAさんとしよう)に自社の根抵当権の設定や抹消の登記申請を依頼することがある。Aさんとはもう10年以上の付き合いになり、私が元業界経験者だけあって、話題の共…
今月に入って購入したアイテムを二点紹介したい。いずれも会社に常備しているものだ。 1点目はこちら。 クリニカアドバンテージ MIGACOT(ミガコット) 携帯用ハミガキ・ハブラシセットその他グリーンセット 発売日: 2020/02/11 メディア: ヘルスケア&ケア用…
この前の週末にあった出来事。 新型コロナウイルスの影響もあり、どこも出かけずに、自宅でくつろいでいると、自宅のインターホンが鳴った。モニタを確認すると、見知らぬ初老の男性が玄関に立っている。どうも宅配便の人ではなさそうなので、居留守を使おう…
1.戦略がより重要に 本ブログではコーエーテクモゲームスのシミュレーションゲーム「信長の野望」をプレイした感想について何度か触れている。 kigyouhoumu.hatenadiary.com そして、「信長の野望」シリーズと並んで双璧と称されるのが「三国志」シリーズ…
1.企業法務担当者と文書作成スキル 企業法務担当者にとって、主な仕事は契約書の作成・審査であることはもちろん言うまでもない。ただし、社内クライアントから「企業法務担当者=文書屋」と認識されているフシがあり(それもあながち間違いではないが)、…
11月27日から12月1日にかけてAmazonで大規模セール「サイバーマンデー&ブラックフライデー」が開催。 news.yahoo.co.jp 私が購入したのはAndroidスマホのP30 lite(SIMフリー)。 HUAWEI P30 Lite ピーコックブルー 【日本正規代理店品】 発売日: 2019/05/2…
前回の続きで、愛媛旅行3日目について。 1.日本百名城 今治城 愛媛旅行の3日目に訪れたのは、今治市。JR松山駅から予讃線に乗って1時間ほどで到着する。 目的地は駅から歩いて15分ほどで到着する今治城。1602年に藤堂高虎によって築城が開始された。…
愛媛旅行の2日目で、前回の続き。 1.伊予の小京都 大洲 翌日に訪れたのは、松山駅からJR予讃線に乗車して1時間ほどで到着する大洲(おおず)市の大洲城。 このあたりは山々に囲まれており、高層建築などもなく自然の風景がそのまま残されている。そん…
1.Go to 愛媛 10月時点において、Go to トラベルを利用して11月下旬の3連休に用して息子と二人で愛媛県に旅行することを計画していた。しかし、11月下旬に入ると、コロナ感染者が急増し、第3波の様相を帯びてきた。とはいえ、旅行直前にキャンセルすると…
ネットで評判の高さを知って、書店で購入したのがこちらのビジネス書。今回はその感想について少し。 AI分析でわかった トップ5%社員の習慣 作者:越川慎司 発売日: 2020/09/25 メディア: Kindle版 いわゆる会社組織における人材評価について、「2:6:2…
1.二つの規制改革 菅政権の発足後、河野規制改革担当相が様々な改革を進めているが、企業法務の分野にも大きな影響を与えそうな論点が二つある。 一つ目は、「脱ハンコ」。これは今春の非常事態宣言下において、ビジネスパーソンが押印のために出社する姿…
1.ビートルズが存在しない世界 以前にアマゾンプライムで海外ドラマの三国志について鑑賞中であることに触れた。 kigyouhoumu.hatenadiary.com そのアマゾンプライムのトップページでたまたま紹介されていたのがこちらの映画。タイトルに興味を持って鑑賞…
先月、三菱鉛筆株式会社からジェットストリーム 4&1の新シリーズとして Metal Editionが発売された。 www.mpuni.co.jp ジェットストリーム4&1は本ブログでも何度か取り上げているように、私も長年使い続けている愛用品。黒・赤・青・緑の4色ボールペンとし…