キャリア
先日、若手会社員のAさんと久しぶりに会って話をしていると、仕事に関するグチを聞かされるはめに。 なんでも、現在の会社に入社して3年目になるが、任される仕事の多くは雑用ばかりで、全然面白くないとのこと。Aさんが所属する会社は、財閥系の比較的大…
私がiPhoneユーザであった頃、重宝していたアプリの一つがCaptioだ。これは指定したメールアドレスに素早くメールを送信することができるというもので、アプリを起動すると、すぐにテキスト入力画面となる。従って、通常のメールアプリのように、①宛先入力、…
1.関西では桜が満開に 4月の半ばにさしかかり、関西地方では桜が満開となりつつある。駅に向かう途中や通勤電車の車窓からもピンク色に咲き誇った桜が見え、もはや春爛漫という感じである。ラジオなどからも桜にちなんだ以下の曲がよく流れている。子供が…
1.某マネジメント本を読んで 現在、私は自社におけるポジションはマネージャーではないものの、毎日上司と共に仕事を行っている身であり、マネージャーの思考法というものをある程度勉強するため、マネジメント関係の本もそれなりに読んでいる。そして、以…
先日、賞与が支給されたことにともなって上司との評価面談を行なった。私自身はそこそこの評価を頂いたのだが、その打ち合わせの中で上司より「自部門だけではなく、社内全体への自己アピールをうまくやっていくように」という助言を頂いた。なぜならば、社…
1.突然の辞令 先日、仕事中に上司に呼ばれて急遽個人面談となった。それによると、私の昇進が内定したとの事。それに伴って今まで「ヒラ」扱いだったのが、一応役職がつくことになった。ありがたい話である。早いもので現在の会社に転職してから、はや数年…
早くも4月となり、自社でも新しい期へ変わった。私も今期の目標を設定しなければならないのだが、その前にまず今週一杯かけて昨期の自己評価を行った。その成果物として契約審査業務・コンプライアンス業務・与信管理業務等に関する「年間業務報告書」を作…
現在、テレビの深夜放送で人気海外ドラマ「24」の最新シーズンを放映している。私は自宅のハードディスクプレーヤーに録画の取りだめをしている状態であり、まだ観ていないのだが、時間ができればいずれまとめて鑑賞する予定である。 http://www.fujitv.co…
先週の土曜日からNHKで「君たちに明日はない」というドラマの放映が開始されている。NHKは過去にも「ハゲタカ」「監査法人」等の良質の経済ドラマを放映していたが、今回の焦点はリストラということでサラリーマンである私にとっても決して人ごとでは…
1.ITスキル向上の必要性 10月17日付の産経新聞で勝間和代の「人生戦略の立て方」が掲載されているが、今回もなかなか参考になる記事だった。その記事の概要は以下のとおりだ。 ・人生戦略の達成には、どうやってITを効果的に活用する技術が必要不…
以前紹介した契約書データベースだが、すでに運用を開始している。しかし、件数が膨大のため、私一人で入力を行うのはとても無理であり、同じリスクマネジメント部門の別のスタッフにその一部を依頼している。 このように他の人に仕事を依頼する場合に注意し…
1.ビジネス書のメリット ビジネスマンがキャリアを構築していく上で大切なことは常に勉強し続けることだ。自分の周りの優秀な上司、先輩からノウハウを教えてもらう、自部門に保管されているマニュアルを習得する、それも大事なことである。 しかし、ビジ…
先日読んだビジネス雑誌に社会人の勉強方法の特集が組まれており、アステラス製薬の代表取締役 野木森氏の発言が印象に残ったので、ここで引用する。 ・ビジネスマンにとって最も大事なのはプロフェッショナリズムをもって仕事に臨むこと。勉強というのは、…
まざまな企業で夏の賞与の支給が開始されつつあるようだ。 http://japan.internet.com/wmnews/20090623/9.html 自社でも今週に夏の賞与が支給された。昨年夏は、私は転職したてだったので、雀の涙ほどだったが(まさしく涙)、今年は、支給対象期間を満たし…
皆さんは、職場において身の回りの書類をどのように整理しているだろうか。私は、プラスチックのブックスタンド(3つに分かれているもので、400円ぐらいで文具屋にて売っている)をデスクの右奥に置き、そこに書類を入れたクリアフォルダを立てて整理し…
本日昼休みに会社に備え付けのビジネス雑誌を読んでいると、またもや気になる特集が組まれていた。内容は「企業の業績悪化に伴う失業・減収に対する備え」というものであった。当該特集によると、この不景気で中小企業を中心に経営者によるなりふり構わない…