企業法務担当者のビジネスキャリア術

転職経験が豊富な企業法務担当者がライフログの一環として日々の出来事を記録しています。

【旅行】新幹線さくらに乗って九州再訪を計画中!/家族旅行で博多・大宰府・小倉・門司を巡る予定

我が家では、この秋ぐらいに福岡県に家族旅行に出かけることを検討中。現在、妻と話し合いながら予定をまとめているが、
 
  • 博多
  • 大宰府
  • 小倉
  • 門司
 
あたりを中心に3泊4日で日程調整中。宿泊地として博多駅近辺のホテルを早めに予約済み。福岡旅行は鉄道好きの息子の希望で決まったのだけれど、鉄道関連のスポット(門司の九州鉄道博物館等)を中心に観光する予定。一方で、私は半日だけ自由時間をもらって、家族と別行動して北九州にある安立山~戸ノ上山の縦走登山を計画している。関門海峡を見下ろしながらの縦走もオツなもの。
 
 
我が家では家族で九州を訪れるのは今回が初めてだが、私個人にとって九州地方は何度も訪れた思い出深い場所。というのは、前職企業の九州地区の営業所が博多と熊本にあり、法務研修の講師として合計15回ぐらい訪れているから。金曜日に宿泊込みの出張も多く、駅近辺のビジネスホテルによく泊まっていた。そして、翌日の土曜日には九州各地(福岡・熊本・佐賀・鹿児島)を観光した後、帰阪するというのがお決まりのパターン(妻にはちゃんと仕事しているのか?とよくツッコまれたが、もちろんやることはやっています)。
 
その訪れた九州各地のうち、特に印象的だったスポットを以下のとおり紹介しよう。

 

<2016年11月 熊本県 阿蘇山>
この日は熊本駅前の東横インに宿泊。翌朝駅前のバス乗り場から大分行きのシャトルバスに乗車して(熊本地震の影響でJR熊本~JR大分は不通)、JR阿蘇駅前で下車。近隣の民宿で自転車を借りて、阿蘇山の頂上近くの草千里浜を目指して駆け上がった。もっとも、想像以上にハードで、登りに要した時間が3時間半。しかし、その過程で目にした阿蘇の大絶景には感動の一言。

kigyouhoumu.hatenadiary.com

 

<2017年8月 佐賀県 名護屋城跡>
佐賀県の波戸岬に位置する名護屋城跡を訪れたのは、もうかれこれ7年前のこと。日曜日に博多入りして、ホテルに荷物を預けた後、地下鉄やJRを乗り継いで西唐津に到着。そこからバスを二台も乗り継いで苦労してようやく到着。玄界灘を見下ろす高台には石垣も残っており、歴史のロマンを感じさせられた。博多駅に戻ってきたのは午後8時ぐらいで、一日がかりの歴史散策。

kigyouhoumu.hatenadiary.com

 

<2017年9月 大分県 中津城>
戦国時代の名軍師 黒田官兵衛のかつての居城 中津城を訪れたのは、2017年9月。土曜日に博多駅から小倉経由で大分方面の在来線に乗車。中津はからあげでも有名で、ランチもからあげ定食を食べたような・・。
<2019年9月 福岡県 門司 風師山>
門司港の近くにある360mほどの低山だが、山頂から見下ろせる関門海峡は絶景の一言。源平合戦の壇ノ浦の合戦が繰り広げられた超有名歴史スポット。出張時にボストンバッグにトレッキングポールを持参しており、登る気マンマンだったが、大いに役立った。やはり海を見ながらの登山はとても楽しい。
<2019年8月 鹿児島 桜島>
金曜日に熊本駅前のビジネスホテル(ルートイン)に宿泊。翌日の土曜日は完全フリーなので、思い立って朝一番の九州新幹線に飛び乗って終点の鹿児島中央に到着。真夏の暑い時期だったが、路面電車で港まで向かい、フェリーに乗船して桜島に初上陸。実は、その日の朝に衝動的に決めたプランだが、今思えばもう二度と行くことはないだろうし、行って良かった。やはり旅も一期一会だから。

kigyouhoumu.hatenadiary.com

 

 
これ以外にも私は、九州各地を訪れており、これらの体験は私の人生にとって非常にプラスになっている。度重なる出張ついでの観光(もしくは観光ついでの出張?)は、家族にはすこぶる羨ましがられていたが、今回ようやく家族と一緒に九州を訪れることができそう。その際乗車するのは、2人掛けシートが常設されている新幹線さくらにするつもり。
 
というわけで、まだ日数に余裕があるので、予定を少しずつ決めていくことにしよう。