その他
先日、妻から聞いた話。 子供が通っている小学校だが、今年音楽の教師Aさん(女性・独身)が定年退職したという。このAさんというのが、かなり強烈な個性の持ち主で、言い方も性格もきつい老害的な人物で、生徒や保護者(と、おそらく同僚教師にも)から嫌わ…
今年に入って複数の芸能人の不倫問題が世の中を騒がせている。 コロナもいったん落ち着きつつある中、最近になって、某タレントの破廉恥な不倫報道がワイドショーで大きく報道されていた。先日、たまたまテレワークで在宅中だった私は、昼食後に妻とくつろぎ…
早いもので、本日は大晦日。2019年も残りわずかとなった。今年もいろいろな出来事があったが、改めて振り返ってみたい。 <1月>私は、ASUSのZenfone3(SIMフリー)を使用していたが、正月休みに HUAWEI のNova3に変更した。HUAWEI は米中関係の悪化の影響…
以前にいらすとやのマスコットキーホルダーについて紹介したと思う。私の場合、スマホカバーに装着するストラップとして使っている。 kigyouhoumu.hatenadiary.com あれから2ケ月が経過したが、いつの間にかマスコットキーホルダーの第2弾が登場。 いらす…
先日アマゾンで購入したのがこちらのキーホルダー。 いらすとやパーティ トレーディングマスコットキーホルダー ノンスケール PVC製 塗装済み完成品トレーディングマスコットキーホルダー 6個入りBOX 出版社/メーカー: グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE …
私は自分の髭をそるのに電気シェーバーを使用している。シェーバーをそのまま使用していると、髭をそった際に皮脂がシェーバーに付着して酸化してしまい、独特の臭いがしてくる。残念ながら水やお湯で洗ってもなかなかこの臭いは取れない。世の中には同じよ…
ふと気がつくとブログを書き始めてから10年が経過していた。ちなみに、10年前の最初に書いたのはこちら。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 時が流れるのは本当に早い。「ブログを書き続けること」は簡単そうに見えて、実はかなり難しい。この習慣が10年間…
先日ネットの記事にSONYのMD(ミニディスク)が取り上げられていた。同世代の妻ともこの話題で盛り上がったが、私自身もかつてはMDを愛用していた。 togetter.com おそらく若い人は見たことも聞いたこともないだろうけど、MDとはSONYが1990年代に発表した音…
私は2009年6月から2018年4月まではSeesaaブログでブログを書いていたが、昨年5月ではてなブログに引っ越した。早いものであれから1年が経過。 kigyouhoumu.hatenadiary.com レイアウト構成はそれほど大きく変わっていないが、画面が横に広くなって、フォン…
4月1日午前11時30分過ぎに政府が新天皇の即位に伴う新元号 「令和」を発表した。文字通り一つの時代が終わろうとしているわけで、昭和と平成の二つの時代を生きる者としては感慨深い。 ところで、企業法務担当者にとって最大の関心事は、契約書に使用…
以前にフリーイラストを提供している「いらすとや」について触れたことがあった。いまや「いらすとや」は、もはやインフラ並みの市民権を得て、公共紙やニュース番組などでも見かけるが、私もブログやLINEスタンプなどでおおいに利用している。 kigyouho…
1.あの「いらすとや」が立体化 先日、家族で訪れた某ショッピングモールのガチャガチャで見つけたのが、フリー素材サイトで有名な「いらすとや」のカプセルフィギュア。ご存知のとおり「いらすとや」は、本ブログでもアイキャッチ画像として大変お世話にな…
早いもので、本日は大晦日。2018年もあと残りわずかだ。振り返ってみると、今年もいろいろな出来事があった。そこで、今年に起きた身の回りの出来事を簡単に振り返ってみたい。 <1月>2014年からiPhone6を使っていたが、初めてAndroidに変更することに。機…
1.はてなブログに引っ越した理由 私は、2009年6月からSeesaaブログで「企業法務担当者のビジネスキャリア術」を運営していたが、2018年5月をもってはてなブログに引っ越すことにした。サイドバーのブログパーツはそのままなどこれまでのスタイルは大きく変…
1.SF歴史作品の金字塔 私は、学生時代は田中芳樹氏のファンで同氏の代表作である「銀河英雄伝説」「アルスラーン戦記」「創竜伝」などを買い揃えて、よく読んでいたもの。これまで本ブログでも何度か取り上げているとおり。 同氏は、もともとミステリー…
自宅で使用しているパソコン用のマウスは購入してから5年ほどが経過しているが、最近の調子が悪い。そこで、Amazonで見つけたこちらの製品に買い換えることにした。 BUFFALO 有線BlueLEDマウス 静音/5ボタンタイプ ブラック BSMBU19BK 発売日: 2014/11/07 …
先日私がAmazonで購入したのがこちら。 SANWA SUPPLY FA-SMUL2W ノートマルチカバー メディア: Personal Computers 見てのとおり、パソコン用のキーボードカバーだが、私はこのアイテムを会社のパソコンに貼り付けて使用している。というのは、私はキーボー…
1.巷で話題のニュース 少し前からこちらのニュースがちょっとした話題になっている。 nlab.itmedia.co.jp かくいう私自信も子供時代にファミコンに夢中になり過ぎて、親の怒りを買って、ACアダプタを隠されたり、ゲーム機本体を捨てられそうになったこと…
つい先月の話だが、自宅の近所にあるコンビニが廃業した。現在、その店舗の看板はすでに撤去され、店内も空っぽの状態だ。そのコンビニはよく利用していただけになんとも残念。地元近辺では、この1~2年で4~5件ほどコンビニが乱立し、これはいくらなん…
先週、国内の株式市場は一斉に下げ相場となったのは記憶に新しいところ。これは中国市場の相場急落を発端とした世界同時株安の影響を受けたためだ。 そんな中、我が家がこのタイミングで購入した株式がある。それがこちら。 このイオンの株式保有者には、株…
私は、産経新聞の人生相談というコーナーを毎週チェックしている。 www.sankei.com このコーナーは、手紙で寄せられた人生相談に、柴門ふみ・小池龍之介・川村妙慶などの各界の著名人が週代わりで回答するというものだ。悩みの相談も様々で、仕事・家族・お…
前回の続きを。 1.人形劇三国志 こちらは、1982年~1984年にNHKで夕方項に放送されていた番組で、「三国志演義」の劉備・関羽・張飛の「桃園の誓い」から「五丈原の戦い」における諸葛亮の死までを人形劇で描いたもの。ストーリテラーとしてなぜか漫才…
1.LINEスタンプに登場 私は、仕事を終わって帰宅する際、帰りの電車で妻に対してLINEのメッセージを送っているが、最近妻からの返事には横山光輝の三国志の画像を送ってくることが多い。 横山光輝の漫画といえば、「鉄人28号」「バビル二世」な…
1.数十年振りのガンプラ製作 現在、毎週水曜日にアニメ「ガンダムビルドファイターズトライ」が放映されており、私も一ガンダムファンとして録画したものを息子と一緒に鑑賞している。 gundam-bf.net このアニメのコンセプトは、登場人物が製作したガンプ…
10月といえば、小中高校では、運動会のシーズン。 先日、息子が通う小学校でも運動会が行われたので、家族総出で応援に行ってきた。当日は天気もよく絶好の運動会日和でなにより。小学校の校庭の片隅にレジャーシートをしいて子供達の競技を鑑賞しつつ、私…
1.パチンコ好きの日本人 先日、図書館で以下の書を借りたので、通勤時間を利用して一気読みした。 パチンコに日本人は20年で540兆円使った (幻冬舎新書) 作者: 若宮健 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2012/02/29 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 7回…
1.麻雀物語 先日、私の妻が近所のコンビニで以下の漫画を購入してきたので、私も通読してみた。 藤子不二雄Aブラックユーモア傑作選 マグリットの石 (中公コミックスーリ) 作者: 藤子不二雄A 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2014/04/25 メディア: …
1.ドラマ「三匹のおっさん」 以前に記事では、地元において高齢者相手の催眠商法が現在進行中であることについて触れたかと思う。その直後にドラマ「三匹のおっさん」でも催眠商法が題材に取り上げられており、そのタイミングの良さに驚いてしまった。 ま…
1.パテントセミナーに参加 私の仕事は、企業法務がメインだが、たまに自社製品の知的財産業務を行うこともあり、知的財産権法や実務知識の勉強は継続的に行っている。そんな中、去る12月21日に日本弁理士会 近畿支部が主催した「2013年度パテントセミナー…
1.プロ野球選手の第2の人生 10月8日午後9時からTBSでドキュメンタリーを放送していたのだが、それについての感想を少し。 www.tbs.co.jp この番組では、元プロ野球選手だった人物の引退後の人生(セカンドキャリア)を描いている。プロ野球選手は…