Lifehack
先日ネットで話題になったので、知っている人も多いかもしれない。最近になって、ロート製薬が発売している女性向けボディソープ「デオコ 薬用ボディクレンズ」の売れ行きが好調だという。特に、「中年男性が女子高生の匂いをまとうことができる」ということ…
私は、現在、以下のとおり3個のビジネスバッグを所有しており、日替わりで使い分けている。 お気に入りの鞄 可もなく不可もない普通の鞄 雨の日用で、どんなに汚れても構わない鞄 ただし、長年使い続けていると経年劣化で傷んでくるため、2~3年単位で買…
2019年最初の記事を。 私は、2014年あたりから自分だけのクレド(行動指針)をスマホのタスク管理アプリに記録して、毎朝チェックしている。 kigyouhoumu.hatenadiary.comkigyouhoumu.hatenadiary.com 5年前に始めたこの習慣は現在も継続中。ただ、クレドの…
1.Trelloによる予定管理 今年もあと残りわずか。私の場合、休みは9連休(12/29~1/6)とそれなりの長さがあるが、正月休みだからといってダラダラと過ごすとあっという間に時間が過ぎてしまう。従って、ある程度予定やタスクを考えた上で、それらをこなし…
私は、自分にとっての「座右の銘」をTwitterのマイツイートに固定ピンで冒頭に表示したり、スマホの壁紙にウィジェットとして表示している。 「習慣が変われば、人格が変わる」という一文があるように、人間とは習慣次第でいくらでも違った人生を歩む生き物…
1.私の愛用カレンダー 早いもので、今年も残り1ヶ月ほどになった。そろそろ、来年のカレンダーを準備しなければならない時期だが、今回は、私が準備した来年用のカレンダーを紹介したい。 ①卓上カレンダー(自宅用)温かみのあるシンプルなデザインが私好…
1.アイデアが浮かびやすい瞬間 私の場合、仕事やブログのネタなど考え事をする場合、机の前で椅子に座っていくら考えても、なかなか良いアイデアが浮かぶことは少ない。それよりむしろ、肩の力を抜いてリラックスしている時にアイデアが浮かぶことが多いよ…
私は、自分が使用する道具については、それなりにこだわりを持つ方だ。ただし、ブランドにはそれほどのこだわりはなく、あくまで機能面に相当こだわるタイプ。例えば、ペンや手帳については、以前にも取り上げたとおりだ。 今回は、財布に対する私のこだわり…
以前から本ブログでは、タスク管理のための重要ツールとして、TO DOリストについて何度か触れている。例えば、私は、スマホアプリ「Wunderlist」やシステム手帳を利用して、仕事やプライベートのタスクを処理している。 当然ながらTO DOリストとは、未来に処…
私は、ビジネスバッグを複数所有しており、その日のコーディネートや気分で使い分けている。その時に役に立つのはバッグインバッグだ。文字通りカバンに入れる小型のカバンで、側面にポケットがついており、スマホ・名刺入れ・社員証・ペンなどを一箇所に保…
以前に、多機能ペンであるJETSTREAM 4+1(三菱鉛筆)とDr. GRIP 4+1(パイロット)について取り上げたことがあった。 あれから3年が経過したが、その期間中はJETSTREAMとDr. GRIPを行ったり来たりしながらも、JETSTREAMをメインで使用していた。しかし、…
以前に何度か取り上げたとおり、私は自他ともに認めるGTDマニアであり、「いかにして日々のタスクを効率的に処理し、仕事やプライベートに関する生産性を高めていくか」という課題について、試行錯誤の日々を送っている。 先日、「はてなブックマーク」で以…
私は予定管理については、システム手帳(アナログ)をメインに使っており、Googleカレンダーなどデジタルツールは過去の行動を記録するために使用している。このあたりは人によって様々だろうし、それが正解とは一概には言い切れないだろう。つまるところ、…
今回は、私が愛用しているお役立ちツールの紹介を。 私はパソコンのキーボードを強くタイピングする方で、音もわりと響かせるタイプだ。以前に同僚からやんわりとクレームを受けたことがあるぐらいで、何か良い方法はないかと考えた結果、この10年ぐらいは…
私は、本ブログの更新以外にもTwitter・Instagram・SwarmなどのSNSを利用しており、その更新状況については、右側に表示されているとおりだ。ただし、Twitterについては、気に入ったニュースやブログのリツイートする程度の利用がほとんど。そんなTwitterだ…
先日、痴漢冤罪で死亡者が出たというニュースが報道された。本当に痴漢をしたのなら、犯人が捕まって逮捕されるのは自業自得だが、もしこれが冤罪ならば悲劇としか言いようがない。首都圏などで働くビジネスパーソンは朝晩の通勤時には、満員電車に乗車せざ…
私が三菱鉛筆のジェットストリーム4&1の愛好家であることは本ブログで何度か触れているとおりだ。 このジェットストリームは、私にとっては仕事において欠かせない文房具であり、常に持ち歩いている。しかし、このアイテムはグリップ部分がゴムになってい…
以前にIKEAでデスクトップオーガナイザーを購入したことについて触れたかと思う。 この1ケ月ほど自宅で使用しており、これはこれで重宝していたが、アマゾンで調べてみると、このタイプの製品は複数のメーカーからいろいろな製品が発売されているようだ…
先日、鮮度のある情報を幅広く収集できるサービスはないかと探していたところ、ちょうど良いものを見つけた。それがこちら。 こちらはビジネス、経済、IT、ファッション、エンタメ、スポーツなど180種類の雑誌が読み放題というオンラインサービスだ。コンテ…
以前に触れたように、整理整頓スキルは、仕事力と決して無関係ではないことについて触れた。 今回もそれに関連した話で、自分の机のスペースを少しでも生かす際に役に立つと思う。大抵の場合、電話機はデスクの左奥に置かれていることが多いだろう。これはも…
早くも8月も終わりを迎えるが、まだまだ暑い日々が続く今日この頃。通勤電車に乗ると、汗だくの中年サラリーマンの隣に立つことがあるが、その体臭が強烈過ぎて辟易することがある。同じ男性として致し方ないのはよくわかるが、「はて、自分の場合はどうな…
8月3日からAmazonの「Kindle Unlimited」がスタートした。これは月額980円でAmazonの電子書籍が読み放題になるというサービスで、ユーザは電子書籍を読み放題となる。(ただし、デバイスに一度にダウンロードできる本は最大10冊までという制限あり) 私…
ご存知の人も多いかもしれないが、先月末にEVERNOTEからサービス内容と料金が変更される旨がアナウンスされた。 これは無料のベーシックプランを利用するユーザにとって、一種の「改悪」といえるかもしれない。というのは、ベーシックプランのユーザは、今後…
かなり以前に本ブログで、デビッド・アレンの「はじめてのGTD」について触れたことがあった。本書では、GTDの手法として、「気になっているもの」を全てを一箇所(INBOX)に収集することが示されている。 このGTDは、効率的なタスク管理を目指す私にとって、…
1.「ジェットストリーム 4&1」とは 最近、社内クライアントと打ち合わせした際に気づいたことがある。それは、「三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム 4&1」を使用している人が周囲に多いという点。 ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 MSXE5-1000 | J…
私は、iPhoneやiPadなどのデジタルツールを駆使する一方、ノートや手帳などに「自分の手で書くこと」を重要視している。例えば、私が様々なノートを活用していることは、以前にも触れたとおり。このようにノート愛好家の私だが、先日Amazonでとあるノートブ…
私がクラウドメモサービスのEVERNOTEを使い始めて、もうかれこれ5年ほどになる。その間合計ノート数は5300件ほどになり、今の自分にとってEVERNOTEは生活に欠かすことのできないマストツールだ。 私は、このEVERNOTEに自分のアイデア・SNSの過去ログ・仕事…
先日たまたまアマゾンで便利そうなアイテムを見つけたので、ためしに購入してみた。 ノートPCパソコン用スタンド メタルタイプ AME-NPC02 メディア: このスタンドは金属製で作りはしっかりしている。高さは5.5センチで、現在使用しているスタンドに比べると…
1.夏の必需品? 7月も終わりに近づき、厳しい暑さが続いている。 朝に自宅を出て会社に出勤すると、その時点で顔が汗びっしょりなのは毎度おなじみの光景だ。この時期に私が朝一番に行っていることは、パソコンが起動している間に汗ふきシートで顔と首と…
夏のボーナスシーズンが到来ということで、最近は、妻とボーナスの使い道について話し合いをすることが多い。その内容を以下のようにEVERNOTEに記録している。 夫小遣い 妻小遣い 貯金 旅行 投資 娯楽 自動車税 etc 一つのノートには、2012年、2013年、2014…